出版物・論文

出版物・論文

  • 宋 美蘭(2018)「韓国の代案教育運動の生成展開過程とその性格ー1980年代から1990年代の教育運動に着目してー」 『子ども発達臨床研究』(第11) pp.11-25 .
  • 宋 美蘭・他(2018)「子どもの生き方を支える『もうひとつの学校』の学びの保障ー日韓の事例に着目してー」,『基礎教育保障学研究』 (2号) pp.48-62.
  • 川田 学(2018)異年齢期カップリングの発達学:<イヤイヤ期>を生み出す関係的力学の考察.小児の精神と神経,58(2),97-107.
  • 川田 学(2018) エコロジカルシステムとしての「保育」の評価試論.保育学研究,56(1),21-32.
  • 加藤弘通・太田正義・松下真実子・三井由里(2018)思春期になぜ自尊感情が下がるのか:批判的思考態度との関係から 青年心理学研究 , 30(1), 25-40.
  • 加藤弘通・水野君平(2018)札幌市の小学生・中学生の生活と意識についての調査 Ⅰ:学校・家庭・自己および居場所に注目して 子ども発達臨床研究, 10, 1-10.
  • 加藤弘通・水野君平・侯玥江・濤岡優 2017年度調査 長野の子ども白書・報告書 2018長野の子ども白書, pp84-90.
  • 加藤 弘通(2018) 北海道大学教育学部発達心理学研究室 2018 2017年度調査 長野の子ども白書・報告書
  • 分担執筆『学習指導要領の改訂に関する教育方法学的検討:「資質・能力」の形成と「教科の本質」をめぐって』 図書文化 2017年10月 ISBN:978-4-8100-7697-4 (大野 栄三)
  • 井出智博(2017)児童養護施設で暮らす子どものレジリエンスの特徴,福祉心理学研究 14(1) p44-53