子ども・子育て家族の生活と貧困についての大規模調査に基づいた学際的研究 等
一覧を見る
当センターの「子どもの生活実態調査 共同プロジェクト」メンバー執筆による書籍「子どもと家族の貧困:学際的調査からみえてきたこと」(松本伊智朗:編著)」が、法律文化社より出版されました(2022年12月)。 詳細については […]
12月20日(火)に、当センター主催の公開講座・第3回「地域・多世代で築く未来のスポーツ」を開催しました(オンライン)。講師はセンター兼任教員の崎田嘉寛先生が、聞き手は非常勤研究員の望月由美子さんが担当しました。下記に、 […]
11月8日(火)に、当センター主催の公開講座・第2回「発達の最近接領域って何だろう?」を開催しました(オンライン)。講師はセンター兼任教員の伊藤崇先生が、聞き手は専任教員の川田学先生が担当。定員を上回るお申込みをいただき […]
北海道新聞で連載されている「悩みごとナビ」では、小中高生のよくある悩みに、当センターの教員も週替わりで回答しています。 下記バナーをクリックすると、2018年5月からのバックナンバーを読むことができますので、ぜひご覧くだ […]
10月15日(土)に、当センター主催の公開講座・第1回「~通級による指導は逆効果?~特別支援教育のジレンマ」を開催しました(オンライン)。講師はセンター専任教員の岡田智先生が、聞き手は兼任教員の大谷和大先生が担当。定員を […]
当センター施設の敷地を棲み処としているエゾリスたちにも「食欲の秋」。そおっとそおっと、いつまでもみていたいような愛らしい光景です。
当センター教員・加藤弘通准教授が執筆にかかわった書籍(下記2点)が出版されました。 詳しくは、福村出版ホームページよりご確認いただけます。 (書籍の画像をクリックすると、出版社ホームページにリンクします) 発達とは?自己 […]
北海道大学公式ホームページの公開講座に、当センターが今年度開催を予定している市民向け講座「子どもの育ちを考える(10月~全4回/オンライン)」の情報が加わりました。お申し込み方法など詳細が決まりましたら、当webページの […]
湧別高校の生徒が、2019年以来、3年ぶりに対面で開催される北大祭(第64回:2022年6月3日~5日)に出店します。 北海道新聞電子版記事では、今回高校生が初めて北大祭に出店するきっかけとなった、当センター教員・篠原岳 […]