出版物・論文
出版物・論文
-
- 加藤弘通(2023) 第5章 いじめ・問題行動へのアプローチ 1 発達心理学からみたいじめ・問題行動 下司晶 編著『未来の教育を創る教職教養指針 8 道徳教育』 学文社
-
- Ayumi Tanaka, Ayame Tamura, Ryo Ishii, Shin-ichi Ishikawa, Naoki Nakazato, Kazuhiro Ohtani, Michiko Sakaki, Takashi Suzuki & Kou Murayama (2023). Longitudinal Association between Maternal Autonomy Support and Controlling Parenting and Adolescents’ Depressive Symptoms, Journal of Youth and Adolescence,52, pp. 1058–1073 【DOI】https://doi.org/10.1007/s10964-022-01722-1
-
- Ohtani, K., Tamura, A., Sakaki, M., Murayama, K., Ishikawa, S.-i., Ishii, R., Nakazato, N., Suzuki, T., & Tanaka, A. (2023). Parental perception matters: Reciprocal relations between adolescents’ depressive symptoms and parental perceptions. Journal of Counseling Psychology, 70(1), 103–118. 【DOI】https://doi.org/10.1037/cou0000632
-
- 子どもの貧困アクショングループ 編/松本伊智朗 監訳/松本 淳 訳(2021)「子どもの貧困とライフチャンス」かもがわ出版
-
- 川田学(2021)倉橋惣三の方法と『子ども学のはじまり』:「保育者」が「保育の中の子ども」を理解すること. 大泉溥編著『日本の子ども研究:復刻版解題と原著論文』クレス出版(pp.109-162)
-
- 加藤弘通(2021)留岡清男の実践思想に注目して:不良児研究における実践性の問題. 大泉溥編著『日本の子ども研究:復刻版解題と原著論文』クレス出版(第2部 特論4)
-
- Ong,M.Y.L., Ho,K.L.C., Kawata,M., Takahasi,M., & Mizuno,K. (2020) Understanding of base-10 concept and its application: a cross-cultural comparison between Japan and Singapore. International Journal of Early Years Education(DOI: 10.1080/09669760.2020.1848525)
-
- 伊藤崇・中島寿宏・川田学(2020)発達心理学研究におけるセンサを用いた行動認識技術の意義と課題.発達心理学研究, 31, 190-200.
-
- 川田学(2020)“COVID-X”への想像力:マスク・行事・子どもの感情.季刊保育問題研究, 18-29.
-
- 川田学(2020)「つながり」が生まれる保育:環境との関わりに主体性を読み解く.げ・ん・き,181,2-15.