出版物・論文

出版物・論文

  • 安達 潤(2016)「育ちの困難さに気づいた時期によって発達障害児の保護者の乳幼児健診に対するニーズは異なるか? , 発達障害研究,2016, 38(1), 60-78」
  • 加藤弘通・太田正義(2016)学級の荒れと規範意識および他者の規範意識の認知の関係:規範意識の醸成から規範意識をめぐるコミュニケーションへ 教育心理学研究, 64(2), 147-155.
  • 姫野完治・大野栄三・近藤 健一郎(2015)  研究志向の大学における教職課程の現状と学生の意識に関する基礎研究ー北海道大学を事例にしてー 北海道大学教職課程年報 (5) 1-10 
  • アンディ・ハーグリーブス著、木村優・篠原岳司、他・監訳(2015)『知識社会の学校と教師:不安定な時代における教育』金子書房
  • 守屋淳・澤田稔・上地完治(共編著)(2014)子どもを学びの主体として育てる. ぎょうせい
  • 岡田 智(2014) CD-ROM付き特別支援教育をサポートするソーシャルスキルトレーニング(SST)実践教材集 ナツメ社
  • 松本伊智朗編著「子ども虐待と家族―『重なり合う不利と社会的支援』」 明石書店
  • 岡田 智(2012) 発達障害における精神科的問題 日本文化科学社
  • 特別支援教育の理論と実践 Ⅰ概論・アセスメント 金剛出版(岡田 智)
  • 自閉症スペクトラム障害の社会的認知と行動 日本文化科学社(岡田 智)