当センター周辺の紅葉です。 おばあちゃんといっしょに散歩していた小さな女の子が、赤や黄色の落ち葉をひろって、小さな手のなかに素敵な野の花のブーケをつくっていました。 ※一般の方の大学構内への入構については、本学H […]
北海道新聞で連載されている「悩みごとナビ」では、小中高生のよくある悩みに、当センターの教員も週替わりで回答しています。 下記バナーをクリックすると、2018年5月からのバックナンバーを読むことができますので、ぜひご覧くだ […]
当センター教員・加藤弘通准教授の研究室で行っている「不登校に関する調査」について、毎日新聞(地方版)に記事が掲載されました。 ▽記事タイトル(2021年10月9日掲載) (連載)コロナ危機・克服のヒント 「不登校・引きこ […]
北海道大学の公開講座一覧に、当センターが11月と2月に予定している公開講座「子どもの育ちを考える(全2回/オンライン)」の情報が加わりました。お申し込み方法など詳細が決まりましたら、当webページの「イベント・セミナー」 […]
電気設備点検に伴う全学停電により、下記の期間は、当webページにアクセスができません。 期間(予定) 2021年9月3日(金)17時~9月6日(月)13時 ※作業の進捗状況により休止期間が前後する可能性があります。 ご迷 […]
北海道大学におけるSDGsの取り組みを紹介しているwebページ「北海道大学×SDGs」に、当センターが参加している「子どもの貧困調査研究コンソーシアム」の紹介記事が掲載されました。他にも北海道大学が取り組む様々な活動やプ […]
当センターが、日本発達心理学会国内研究交流委員会と共同主催するシンポジウム「子どもたちの『日常』-地域研究から考える-」(8月9日(月・祝)オンライン/参加費無料)のお申し込みを受け付け中です。詳しくは、下記画像をクリッ […]
当センターが、(公財)さっぽろ青少年女性活動協会及び特定非営利法人CANと共催するシンポジウム「彼女たちのSOSを受け止めるために_札幌市若年女性支援事業スタートにあたって_」(7月31日(土)オンライン/参加費無料)の […]
OECDホームページの「Future of Education and Skills 2030 Thought Leaders」に、当センター兼任教員・加藤弘通准教授のビデオメッセージが掲載されました。 「未来の教育を考 […]