北海道大学/大学院教育学研究院/教育学部
Language
トップイメージ

教員の紹介

更新日:

E-mail

moa*edu.hokudai.ac.jp
*を@に置き換えてください。

専門分野

身体運動支援システム論

学部所属

健康体育学分野

学院所属

身体教育論講座

メッセージ

ヒトの知覚-運動システムの仕組みには驚かされるばかりで、飽きることがありません。
イグノーベル賞のように「人々を笑わせ、そして考えさせてくれる」研究が目標です。
Stay hungry, stay foolish, and be ambitious!

専門領域

運動制御、認知科学

研究テーマ

ヒトの個人内・個人間運動制御システムの理解およびそれに基づく支援システムの構築

研究の内容を表すキーワード

運動学習、運動適応、共同行為、認知科学

研究の詳細な内容

私は主にヒトの運動制御、そしてそれに関与する知覚処理を研究対象としています。運動というと体育やスポーツを連想する方が多いかもしれませんが、触る、つかむ、手を伸ばす、立つ、歩く、書く、話す、などなど、日常生活のありとあらゆる状況は運動によって形づくられています。言い換えれば、我々の行為のアウトプットは全て運動を通して行われる、といっても過言ではありません。これらの制御のメカニズムを解き明かし、その知識を運動学習や運動適応の促進に活かすことは、日常生活のみならず、発達・成長、高齢化社会、スポーツ、リハビリテーションなど、我々のあらゆる生活場面の支援につながります。

しかしながら、ヒトの運動を実現するメカニズムは、遺伝子レベルで情報が探れるようになった現在においてもなお未明の部分を多く残しています。じっと立っている制御、ある点からある点へ手を伸ばす制御など、極めて単純にみえる動作の制御に関してもまだまだ議論は絶えません。個人内の制御ですらそうなのですから、ヒト特有の社会性が関与してくる共同行為のような個人間制御に関してはわからないことだらけです。我々のありふれた日常の中に、研究すべき興味深い対象はいくらでも転がっているのです。

そんな日常のふとした疑問や問いかけを研究課題に結びつけ、誰も知らない解に迫る。その成果を運動を基盤とした生活支援にリンクさせ、社会に貢献する。そして、話を聞いた人に「ほー」と言ってもらえるような、研究そのものの “面白さ”を忘れない。そんな研究を、この「身体運動支援システム論」で展開していきたいと思います。

略歴

  • 2002 北海道大学大学院教育学研究科博士後期過程単位取得
  • 2003 北海道大学大学院博士号(教育学)取得
  • 2002-04 国立障害者リハビリテーションセンター研究所流動研究員
  • 2005-06 財団法人リハビリテーション協会リサーチレジデント
  • 2007-08 ペンシルバニア州立大学身体運動学部ポストドクトラルフェロー
  • 2008-10 ノースイースタン大学生物学部アソシエイトリサーチサイエンティスト
  • 2010-14 東京大学先端科学技術研究センター特任研究員
  • 2014-現在 北海道大学大学院教育学研究院准教授

主な研究業績

【主な業績】

Abe MO, Koike T, Okazaki S, Sugawara KS, Takahashi K, Watanabe K, Sadato N. Neural correlates of online cooperation during joint force production. NeuroImage, 191, 150-161, 2019.

宮崎真,阿部匡樹,山田祐樹ほか編著. 日常と非日常から見るこころと脳の科学.コロナ社, 2017.

Hasson CJ, Zhang Z, Abe MO, Sternad D. Neuromotor noise is malleable by amplifying perceived errors. PLoS Computational Biology, 12, e1005044, 1-28, 2016.

阿部匡樹. 共同運動のパフォーマンスを最適化する方略(特集 未来の扉をひらく運動の研究).体育の科学, 66, 19-23, 2016.

阿部匡樹.冗長解に対する運動制御系の方略を探る.バイオメカニズム22, 59-68, 2014.

Obata H, Abe MO, Masani K, Nakazawa K. Modulation between bilateral legs and within unilateral muscle synergists of postural muscle activity changes with development and aging. Exp Brain Res, 232, 1-11, 2014.

Abe MO, Sternad D. Directionality in distribution and temporal structure of variability in skill acquisition. Front Hum Neurosci, 7, 225, 1-15, 2013.

Sternad D, Abe MO, Hu X, Müller H. Neuromotor noise, error tolerance and velocity-dependent costs in skilled performance. PLoS Comp Biol, 7, e1002159, 1-15, 2011.

Abe MO, Masani K, Nozaki D, Akai M, Nakazawa K. Temporal correlations in center of body mass fluctuations during standing and walking. Hum Mov Sci, 29, 556-566, 2010.

Yu E, Abe M, Masani K, Kawashima N, Eto F, Haga N, Nakazawa K. Evaluation of postural control in quiet standing using center of mass acceleration: comparison among the young, the elderly, and people with stroke. Arch Phys Med Rehabili, 89, 1133-1139, 2008.

 

【受賞歴】
社会神経科学研究会トラベルアワード(2回)、MotorControl研究会優秀発表賞(2回)、An international workshop on Computational principles of sensory motor learning トラベルアワード、19th conference of Society for the Neural Control of Movement トラベルアワード

所属学会

Society for Neuroscience, 日本神経科学会、電気通信学会

担当する授業

健康体育学講義(身体運動支援システム論)
専門演習(身体運動支援システム論Ⅰ〜Ⅲ)
教育学概説
健康体育学実習
健康スポーツ科学特論
体育学
脳科学の展開
脳科学フレッシュマンズセミナー

トップへ戻る