更新日:
idtomoro*edu.hokudai.ac.jp
*を@に置き換えてください。
臨床心理学,福祉心理学,人間性心理学
社会的養護を要する子ども・支援者の心理的ケア,自立支援
多様性に開かれた学校づくり
過酷な経験の中にある至高体験
社会的養護,児童虐待,トラウマ,心的外傷後成長,レジリエンス,至高体験,時間的展望
「福祉」には人々のより良い暮らしと育ち(well-being;幸福)と,困難に直面する人への公的な支援(welfare;福祉)という意味が含まれています。私は特に虐待などを理由に施設や里親家庭で暮らすことになった社会的養護を要する子どもの心理的ケアや自立支援に関する実践,研究に取り組んできました。その中でトラウマの治療やアタッチメントの再構築といった治療的アプローチだけではなく,彼らが“これから”を生きていくための展望を持てるようなアプローチを重視してきました。このように社会的養護領域に限らず,単に問題を取り除くだけではなく,自分らしく生きる事を支える心理的支援に関する実践,研究に関心があります。
また,近年は至高体験や心的外傷後成長,レジリエンスのように環境や個人の中にある肯定的側面に焦点を当てた研究を行っています。
【最近の研究テーマ】
・社会的養護を要する子どものレジリエンス,自立支援
・トラウマや生い立ち,性の多様性に配慮した学校づくり
・極地での経験が人生に与える意味
2001-2004 こどもL.E.C.センター(児童心理治療施設)常勤心理職
2008-2011 東筑紫短期大学保育学科助教
2011-2012 静岡大学教育学部助教
2012-2020 静岡大学教育学部准教授
(この他,児童養護施設,乳児院非常勤心理職,スクールカウンセラーなど)
【主な論文】
○井出智博・村山正治(2008)児童養護施設児童に対する集団法によるClearing a Space適用の試み-児童養護施設心理職による実践とその効果についての実証的・事例的検討,心理臨床学研究,26(1),35-45.
○井出智博・辻佳奈子(2014)機能していると評価される乳児院心理職の活動内容と活動展開過程,福祉心理学研究,11(1),48-58.
○井出智博(2017)児童養護施設で暮らす子どものレジリエンスの特徴,福祉心理学研究,14(1),44-53.
○井出智博・片山由季・森岡真樹
(2019)児童養護施設における将来展望を育む自立支援についての実践研究,子どもの虐待とネグレクト,20(3),359-368.
○井出智博(2019)成人前期の児童養護施設出身者におけるレジリエンスの保護・促進要因の探索 : レジリエントへのインタビュー調査を通して,子どもの虐待とネグレクト,21(2),219-228.
○井出智博・鎌塚優子(2020)性の多様性に開かれた養護教諭による健康相談活動 -米国スクールナース、スクールカウンセラーの基本方針を参考に-,日本健康相談活動学会誌 ,15(1) ,20-23.
【主な著書・訳書】
○井出智博・片山由季(2018)子どもの未来を育む自立支援 : 生い立ちに困難を抱える子どもを支えるキャリア・カウンセリング・プロジェクト,岩崎学術出版社
○Gil, Eliana・Shaw, Jennifer A.・高岸幸弘・井出智博・上村宏樹,子どもの性的問題行動に対する治療介入 : 保護者と取り組むバウンダリー・プロジェクトによる支援の実際,明石書店
日本心理臨床学会,日本福祉心理学会,日本人間性心理学会,日本心理学会,日本子ども虐待防止学会,日本保育学,World Association for Person-Centered and Experiential Psychotherapy(WAPCEPC),International Society for Prevention of Child Abuse and Neglect(ISPCAN)など
公認心理師の職責,福祉臨床心理学,臨床心理基礎実習,心理療法特論Ⅱ