北大教育学研究院・教育学院・教育学部ではさまざまな国際交流を行っています。
具体的な活動内容については以下をご覧ください。
国際化の進展と、それに伴う国際的な研究交流が一段と深まるにつれ、教育学院・教育学部は海外の大学との交流協定・姉妹校提携にも積極的に取り組んできました。現在、北大としては53の国・地域、205機関と201の大学間協定を結んでいますが(2025年3月14日現在)、これらの大学間交流協定の他に、教育学研究院・教育学院・教育学部は以下の12の大学・研究機関と部局間交流協定を結んでいます。
ポートランド州立大学 教育学部(アメリカ・ポートランド)
ロシア国立モスクワ教育大学(ロシア・モスクワ)
リーズ大学 教育・社会科学・法学研究科(イギリス・リーズ)
高麗大学校 師範大学(韓国・ソウル)
公州大学校 師範大学(韓国・公州)
国立台湾師範大学 科学教育センター(台湾・台北)
中国人民大学 教育学院(中国・北京)
チュラロンコン大学 教育学部(タイ・バンコク)
ソウル大学校 師範大学(韓国・ソウル)
北京師範大学 教育学部(中国・北京)
サハリン国立大学 教育学部(ロシア連邦・ユジノサハリンスク)
フランス国立特別支援教育高等研究所(フランス・シュレーヌ)
北大全体としての国際化の取り組みについては、以下をご参照ください。
国際交流・留学
https://www.hokudai.ac.jp/international3/internationalization/
本学教員が世界中の大学や研究機関から招へいした世界の第一線で活躍する研究者とともに夏タームの6月~8月に最先端の授業を英語で行うHokkaidoサマー・インスティテュート(HSI)。本学のみならず国内外の大学に所属している学生が受講可能で,北大生にとっては,北大にいながらにして留学を体験できるプログラムです。
HSIは,2016年度に文部科学省「スーパーグローバル大学創成支援事業」としてスタートし、2025年度より、同「大学の国際化によるソーシャルインパクト創出支援事業」の一環として継続されています。150科目以上のコースが開講されており、教育学部・教育学院からもEducation for Sustainable Development (ESD) をはじめ複数のコースが開講されています(専門科目として単位認定)。
2025年度の開講科目詳しくはこちらです。
教育学研究の方法を学ぶ—オーストラリアの大学における実践を手がかりに
北海道ESDリーダーズプログラム—存在論的転回、林間学校教育、エコロジーとスポーツ史—
北海道ESDプログラム—林間学校教育、自然とのつながり、自然保護とスポーツ—
教育学院・教育学部では、2016年からHSIにて科目を開講しています。これまでのHSIの様子は、下記のページに掲載しています。
教育学部では,「社会の持続可能な発展にとって教育のもつ役割は何か?」を主題としたESDコースを提供しています。本プログラムへの参加が契機となり,本学学生と海外大学生が将来的に国家を越えての交流を継続することや,社会の持続可能な発展のために寄与できる「グローバル人材」として成長することが期待されます。
これまでのESDの様子は、下記のページに掲載しています。
北海道大学教育学部では、2024年より教育学部海外短期セミナー派遣支援制度を設けています。これは海外の大学での教育学に関連する短期セミナーについて、教育学部生を対象に渡航に必要な費用の一部を支援するものです。セミナーでの単位が認定されれば、教育学部の教育学国際講義の単位として読み替えられます。
2024年8月5日~16日には、東フィンランド大学にて「Education in Diverse Culture」のセミナーが開催されました。北海道大学教育学部からは、学部生2名が参加しました。世界各地から集まった学生とともに、講義、ワークショップ、パネルディスカッションなどを行い、教育現場での多様性の根底にある概念と視点を理解してゆきました。
セミナーの様子
2024年、東フィンランド大学のサマーセミナーに参加し、多様性教育の理論と実践を学びました。フィンランドと日本の教育比較では、地域や経済格差を考慮した公平な教育制度や、高い水準の教師教育に基づく教育現場の質の高さを学びました。また、多様性に関するテーマでは、文化・言語・個別ニーズへの配慮が教育において重要であることを体感しました。特に、心理的安全性が学びに与える影響を実践的に理解し、多国籍の子どもへの配慮の必要性を実感しました。今後は教育系企業での業務を通じ、ALTの適応支援や学校との連携促進に尽力し、多様性理解と知見を活かした教育支援を目指します。このセミナーで得た経験と学びは、自身の成長と社会貢献の糧となりました。
教育学部パンフレット(p.15)もぜひご覧ください。
2025年度海外短期セミナー派遣支援募集要項(締め切りました)
北海道大学教育学部・大学院教育学院では、海外留学に関心のある学生を対象に「留学相談」を開設します。短期留学、長期留学を問わず、経験豊富な学術研究員が相談にのってくれます。気軽にご利用ください。
対象:北海道大学教育学部及び大学院教育学院に所属する、海外留学に関心のある学生
時間:9時~16時(事前予約制)
場所:教育研究支援室等
相談内容:短期・長期の留学計画、留学先の見つけ方、留学前の必要手続き等
備考:事前予約の際、氏名、学年、簡単な相談内容を明記し、下記メールアドレス宛に送信してください。
教育研究支援室:support-edu@edu.hokudai.ac.jp