北海道大学/大学院教育学研究院/教育学部
Language
トップイメージ

  • ホーム
  • News一覧
  • おしらせ
  • 白水浩信教授(教育思想)が、北大道新アカデミーの文系コース第1回講義で「教育(education)の由来」と題した講義を2025年4月12日に実施しました。

News

白水浩信教授(教育思想)が、北大道新アカデミーの文系コース第1回講義で「教育(education)の由来」と題した講義を2025年4月12日に実施しました。

2025年04月21日 おしらせ

 2025412日に北大道新アカデミーの文系コース「『学習』とは何か 学びを深める学びを学ぶ<全8回>」にて、白水浩信教授(教育思想)が「教育(education)の由来」と題した講義を行いました。educationの原義は「能力を引き出すこと」といわれています。このことをラテン語までさかのぼり確かめました。

 

 

【受講者の方からのコメント】

 「言葉に歴史的過去があり、言葉は地層、年輪です。」という教授の言葉を聞いた時、学びの扉が開いた気がしました。教育現場はdiscipline化している実感があります。学びが歓び(well-being)あふれる事でありますように。

 

【代表的な著作】

白水浩信(2004)『ポリスとしての教育―教育的統治のアルケオロジー』東京大学出版会

より詳しくは北海道大学教育学部の下記教員HPをご覧ください。

白水浩信教授HP https://www.edu.hokudai.ac.jp/graduate_school/profile/%e7%99%bd%e6%b0%b4%e3%80%80%e6%b5%a9%e4%bf%a1/

 

【北大道新アカデミー】

 北大道新アカデミーは、地域の「知」のために、北海道大学と道新グループが協力して2018年4月に開講した新しい学びの場です。学びたい、学び直したい、北大の研究に触れたい・・・北大の研究の今と、学びたい人をつなぎます。リカレント教育推進部がコースのコーディネートを行なっています。2025年の文系コースは「『学習』とは何か 学びを深める学びを学ぶ<全8回>」をテーマに、教育学部の8人の教員が講師を務めます(開講日は4月~6月の土曜日)。

北大道新アカデミーHP https://doshin-cc.com/hda/

北海道大学リカレント教育推進部HP https://reh.grad.hokudai.ac.jp/

 

【2025年文系コース】

2025年文系コース「『学習』とは何か 学びを深める学びを学ぶ<全8回>」

 学習することは私たちにとって身近な事柄のように見えますが、改めて考えると、それは様々な見方や考え方、性質や機能、領域や場面とかかわっていることがわかります。「学習」とは何か、「教育」とは何か、「学ぶ」とはどういうことかを切り口に、私たちの生活と学ぶことの関係や、誰もが学習する機会にひらかれた社会について考えます。

 


トップへ戻る