北海道大学/大学院教育学研究院/教育学部
Language
トップイメージ

学部のゼミについて

更新日:
健康体育学分野

生活健康学

テーマ

健康に生活するには毎日をどのように過ごせばよいのでしょうか。毎日を健康に過ごすには生活の基本となる運動、食事、睡眠のタイミングを最適化することが重要です。生活健康学は、生活環境が心と身体に与える影響について探求し、健康について幅広い視点で考えられる人材の育成を目指しています。

専門領域

時間生物学

研究テーマ

  1. 光と運動による生体リズムの調節機序に関する研究
  2. 生体リズムとこころの健康に関する研究
  3. 生体リズムの季節変動に関する研究
  4. 食事習慣のちがいが生体リズムに与える影響に関する研究
  5. 時間生物学を基盤とした健康教育プログラムの開発に関する研究

研究の内容を表すキーワード

生物時計、生体リズム、メラトニン、睡眠、光環境、運動、クロノタイプ

研究の詳細な内容

ヒトの行動(睡眠覚醒)、生理機能を長時間にわたり計測すると明瞭な24時間周期のリズム(概日リズム)を観察することができる。概日リズムは、昼夜変化がなく時刻情報を排除した恒常環境においても継続するが、その周期は24時間よりもわずかに長い約25時間となる(フリーランリズム)。概日リズムの発振源は、生体内に存在する生物時計である。生物時計を調節する最も強力な環境因子は太陽光(高照度光)である。私たちの生物時計は、朝方の太陽光によって24時間の環境周期に同調し、時刻情報を全身に発振することで生理機能の時間的統合を達成している。一方、運動、食事、生活スケジュールなどの非光因子は肝臓、肺、骨格筋など末梢臓器のリズム調節に関与する。
生物時計の役割は、私たちが毎日昼間に十分活動し、夜間に良質な睡眠をとれるように生体内の環境を調節することである。そのため、私たちが生涯にわたって健康な生活を送るには、生物時計の構造および機能を理解すると共に、ライフステージや各自の生活習慣に応じて生活リズムを積極的にデザインし、最適化していくことが求められています。

教員の紹介

准教授・山仲 勇二郎

略歴

学位(博士:医学, 北海道大学大学院医学研究科, 2008)
北海道大学大学院医学研究科 博士研究員 (2008-2009)
北海道大学大学院医学研究科 光バイオイメージング部門 特任助教 (2009-2010)
北海道大学大学院医学研究科 テニュアトラック助教 (2010-2014)
北海道大学大学院医学研究科 助教 (2014-2016)
北海道大学大学院教育学研究院 准教授 (2016- )

主な研究業績

Yamanaka Y, Motoshima H, Uchida K. HPA axis differentially responses to morning and evening psychological stress in healthy subjects. Neuropsychopharmacology Reports 2019: 39: 41-47.

Yamanaka Y, Yamada Y, Honma K, Honma S. CRYPTOCHROME deficiency enhances transcription but reduces protein levels of pineal Aanat. Journal of Molecular Endocrinology 2018: 61(4):219-229.

Yamanaka Y, Honma S, Honma K. Two coupled circadian oscillators are involved in non-photic acceleration of re-entrainment to shifted light cycles in mice. Journal of Biological Rhythms 2018:748730418796300.

Yamanaka Y, Honma S, and Honma K. Mistimed wheel-running interferes with re-entrainment of circadian Per1 rhythms in the mouse skeletal muscle and lung.
Genes to Cells. 2016; 21(3):264-274.

所属学会

日本時間生物学会(評議員)
日本睡眠学会
日本生理学会(評議員)
Society for Research on Biological Rhythms

トップへ戻る