北海道大学/大学院教育学研究院/教育学部
Language
トップイメージ

専門分野の紹介

更新日:
学校教育論講座
「博士の想像」:「世の中が文明に進むと有難いもので…」と、博士の"創造"と"想像"を戯画化。右端は初代文部大臣森有礼。(『団団珍聞』1888年5月12日号)

教育史

テーマ

近現代の教育的営みに関する歴史的研究

紹介

 本研究室では、〈わたしたち〉の〈教育的〉な営みに関わる経験を、近現代の歴史的資料に基づいて実証的に再構成し吟味します。探究の手がかりとなる資料は、文字記録や非文字記録(絵画、写真、音声など)のほか、モノ、場景など、多彩です。何が重要な資料か、何が価値ある事実であるか、を見出し確定していくのは、究極的には自分自身にほかなりません。個人的な問いによって新たな資料へと導かれ、資料によって読み手の問いが鍛えられるのです。それは、〈わたしたち〉の〈教育〉をめぐる常識や通念を再考する継続的な営みでもあります。

教員の紹介

 准教授・北村 嘉恵

求める学生像

 教育史を専門とする修士・博士課程教育を受ける意思および修士論文・博士論文を完成させるために必要な力(問いを立て、調べ、読み解き、考え、表現する)を身につけた院生を受け入れます。

修士論文

  • 被差別部落からの北海道移民 ―とくに県費補助期(1913 ~1923年)の送出をめぐって
  • 私立中学校の歴史
  • アイヌ学校の教員
  • 教育勅語発布記念日に関する歴史的研究

博士論文

  • マキー智子「在日朝鮮人教育の歴史 ―戦後日本の外国人政策と公教育」 PDF

 * 旧「教育史・比較教育」研究室の卒論・修論・博論一覧はこちら→PDF

研究室の刊行物

『教育史・比較教育論考』第21号(2014年1月)

NHK連続放送劇「鐘の鳴る丘」の一過性打破と視覚化 ─放送脚本刊行・舞台上演・映画を中心として(逸見勝亮) PDF
「第二尋常小学校」の意味 ─近代北海道のアイヌ教育史における「別学」原則の実態(小川正人)PDF

「吉田巖遺稿資料」所収の台湾関係資料:概要と目録(北村嘉恵)PDF
編集後記(北村嘉恵)

『教育史・比較教育論考』第20号(2010年6月)

フォーラム「公教育のなかの境界」に寄せて(北村嘉恵) PDF
占領期在日朝鮮人教育史 ―山口県に着目して(藤原智子) PDF
占領期朝鮮人学校閉鎖にかかわる法的枠組みとその運用 ―滋賀県の事例に即して(松下佳弘) PDF
解放後在日朝鮮人教育史研究の方法と実践(鄭祐宗) PDF
全体討議
霧社事件関連文献目録(北村嘉恵) PDF
編集後記(藤原智子)

『教育史・比較教育論考』第19号(2009年3月)

朝鮮総督府による「朝鮮語」教育 ―第一次・第二次朝鮮教育令下の普通学校を中心に(大澤宏紀) PDF
大澤宏紀「朝鮮総督府による『朝鮮語』教育 ―第一次・第二次朝鮮教育令下の普通学校を中心に」の意義と研究界の課題(井上薫) PDF
竹ヶ原幸朗さんのこと(小川正人) PDF
竹ヶ原幸朗文献目録(小川正人) PDF
『教育史論考』『教育史・比較教育論考』目次集成(創刊号~第18号) PDF
卒論・修論・博論題目一覧(1994~2008 年度) PDF
博士論文 内容要旨・審査要旨(1994~2008 年度)
再刊にあたって(所伸一) PDF

* 既刊号一覧 PDF

トップへ戻る