出版物・論文

出版物・論文

  • 上山浩次郎、2018、「教育達成の地域間格差のメカニズムに関する検討」古田和久編『2015SSM調査報告書4 教育Ⅰ』:225-242.
  • Ohtani, K. & Hisasaka, T. (2018). Beyond intelligence: A meta-analytic review of the relationship among metacognition, intelligence, and academic performance. Metacognition and Learning, 13, 179-212.
  • Ohtani, K. & Okada, R. (2018). Relationship between classroom social goal structures, gender, and social outcomes in Japanese elementary school children. School Psychology International, 39, 435-453.
  • 篠原岳司「北海道の高校再編に見る人口減少社会の学習権保障 : 「地域キャンパス校」制度の検討を中心に」『公教育システム研究』 17、159-171、2018年7月。
  • 高嶋真之・眞鍋優志・王佳寧・篠原岳司・他(2018)「現行教育法制下におけるオルタナティブ教育の可能性の模索 : 北海道シュタイナー学園いずみの学校を事例として」『公教育システム研究』(17), pp. 173-200.
  • 井出智博・片山由季編著(2018)子どもの未来を育む自立支援―生い立ちに困難を抱える子どもを支えるキャリア・カウンセリング・プロジェクト,岩崎学術出版社
  • 安達 潤(2018)「ICFの視点に基づく情報把握・共有システムの研究開発-知的障害・発達障害児者支援における多領域連携の実現に向けて-.発達障害研究,2018, 40(4), 1-17」
  • 加藤弘通(2018)学校や学級の荒れ 大久保智生・牧郁子(編著)『教師として考えつづけるための教育心理学』 ナカニシヤ出版 pp.58-62
  • 水野君平・太田正義・加藤弘通(2018)道徳教育による規範意識の涵養といじめ問題の関連:小中学生を対象とした自己/他者の罪悪感といじめ調査からの一考察  心理科学, 39(2)1-8.
  • 加藤弘通・太田正義・藤井基貴(2018)いじめ深刻化の要因とリスクアセスメントツールの開発 2017年度一般研究助成 研究報告書(公益財団法人 日工祖社会安全研究財団)