イベント・セミナー
発達障がいの当事者研究と自己理解支援
-
- 終了しました
-
発達臨床セミナーⅡ
- 10:00 ~ 15:00
- 北海道大学・人文社会科学総合研究棟(W棟)W103号室
- 対人援助職にある方(教員、保育者、心理士、指導員、他)及びそれらを専門に学ぶ学生 専用申込書での事前申込要(メールで受付~11/9まで)、参加費2,500円(テキスト代含む。事前に振込用紙を郵送いたします)
申込方法等の詳細は、下記リンク先をご確認ください。
⇒北大・公開講座「発達臨床セミナーⅡ 発達障害の当事者研究と自己理解支援」
【第1部】特別支援教育における自己理解支援の展開 (学齢期における自己との折り合い)
- 強みと苦手さの自己理解を支える2E教育 ー通級における自立活動の指導の新たな展開ー
(岡田克己 氏/横浜市立仏向小学校 ) - 発達障害・情緒障害における自己理解の教育 -学校生活の指導と自分研究所,ビフォアアフターー
(森村美和子 氏/東京・狛江市立狛江第三小学校)
【第2部】自分自身で , ともに (青年・成人における当事者研究)
- 発達障がいと当事者研究
(山本彩 氏/札幌学院大学・教授) - アンナプルナの当事者研究
(いちこ 氏/相談室ぽらりす ピアサポーター) - 僕が旅を続けるわけ
(ST・KEN 氏/相談室ぽらりす ピアサポーター) - 『感情がコントロールできなくて困ってる!』という苦労の研究
(ひろし氏/相談室 ぽらりす ピアサポーター) - ディスカッション(フロア・登壇者含めた質疑応答)
コメンテーター:山本彩 氏