北海道大学大学院教育学院パンフレット

修士課程のカリキュラム 教育学院修士課程のカリキュラムは、以下の授業群から 構成されています。 ①「特論」(派習) 各教員の専門分野の基礎的・先端的な研究成果について 文献講読等を通じて学んでいくいわゆるゼミナールです。 ②「調査実験」(教育学調査実験、障害・臨床心理学調査実験) 指導教員による院生の個別指導が行われるほか、必要に 応じて講座や近接専門分野の複数教員による合同研究指導 および修士論文中間発表会などが行われます。 ®「教育学研究法」 教育学研究の方法を学びます。修士課程1年生を主な対 象とする研究法・調査法の入門的授業が開講されます。 現在開講されている(今後開講予定の)「特論」の講義題目 は下記の通りです。院生は自分が在籍していない講座の授 業も自由に履修できます。 II 学校教育論講座 授業科目 l □言言:、口:、言霜,;:言嘉‘\ ナンス論、教師教育論 '生涯学習論講座 コミュニティ教育※青年期教育論、裔等継続教育 授業科目 l 論比較高等教育論地域社会教育論 ※2025年度以降の科目名は未定 II教育社会論講座 授業科目 l 悶言言i言:[塁:~::言閾言特論、教育 ‘’教育心理学講座 授業科目 1:巴言ご言塁言;:言口□言;[] 認知・動機づけ論 ④「総合講義」 講義のほかに演習や実験実習、フィールドワークなど、 多様な形態で開講される授業です。一人の教員が特化した テーマを掘り下げる授業や、複数の教員が課題に総合的に アプローチする授業など、テーマや課題もさまざまです。 ⑤「教育学実践研究」 現職社会人院生が自ら勤務する職場等での実践を材料に 研究してレポート作成等を行うものです。 ⑥「国際特別研究」 海外の大学・研究機関·学校・教育機関・企業•NPO等で研 究活動・教育活動やフィールド調査、学会発表を行ったと きに単位を認めるものです。 ⑦「特別講義」 優れた研究者を招聘して実施する集中講義です。 ’'臨床心理学講座 授業科目 I :、口こ::.;アリング特論、福祉臨床心理学特 □健康教育論講座 授業科目 運動生理学、時間生物学 ’'身体教育論講座 授業科目 l スポーツ史、身体教育学、スポーツ社会学、運動制御論 ’'多元文化教育論講座 授業科目 l □言□]悶:雲言せ``;[こ口題、 修士課程における単位履修の基準と方法 ①修了要件 修士課程(博士前期課程)では、修了要件として、原則と して2年間で30単位以上を修得することと、修士論文の作 成・提出が必要になります。 ②他研究科等の授業科目の履修 本学院において教育上有益と判断された場合は、他研究 科等で履修した授業科目を本学院の修得すべき単位の一部 とすることができます。 ③既修得単位の認定 本学院に入学する前に大学院において修得した単位があ る場合、本学院において教育上有益と認めるときは、本学 院で修得すべき単位の一部としてみなすことができます。 ④単位互換制度 本学院と北海逍教育大学大学院は単位互換協定を結んで います。これにより、北海道教育大学大学院教育学研究科 の開講科目を特別聴講生として履修し、本学院の単位とす ることができます。 学期•開講時間および単位の計算方法 ① 4月~9月の前期と、10月~3月の後期からなる2学期制 をとっています。この間に、 8月初旬~9月下旬に夏季休業、 12月下旬~ 1 月初旬に冬季休業、 2月初旬~4月上旬に春季 休業があります。 ② l講時の授業時間は90分間です。本学院では、1日に6講 時開講しています。開講時間帯は次の通りです。 lゞ::~1 l:~1 l]:苔~ 1 l:::、 I ふ:芸~ 1 ふぺ言~ ⑤本学院以外の単位修得の上限 左記の②、③および④で修得した単位は、合計 10単位を 上限として、修士課程修了に必要な単位の一部とすること ができます。 ⑥授業科目の選択 授業科目の選択にあたっては、各自の研究課題に即しな がら、研究の進展に必要な授業科目等を指導教員と個別に 相談の上で決めていきます。修士課程の修学開始時であ る、 4月のはじめには、大学院生のためのガイダンスが毎年 開催されています。 ⑦修士論文の作成 修士論文の作成は、指導教員および専門分野の他の教員 等の研究指導を日常的に受けながら進めていきます。修士 論文作成のための指導は修±課程1年目から開始されます が、 2年日の6月には具休的なテーマや題目を決定し、 12月 下旬の論文提出締め切りをめざして研究の進展を図りま す。過去3年間に提出された修士論文の題目一覧を巻末に 載せています。 ③他大学•他大学院の教授を中心にした非常勤講師、およ び本研究院の教員による集中講義も夏季と冬季の休業期 間中に開講されています。 7 8

RkJQdWJsaXNoZXIy NDY3NTA=