卒業論文 発達心理学ゼミで 3大学合同 の勉強合宿を開きました。他の 大学生の興味分野や研究内容 を知ることができ、いろいろな 知見を獲得することができました。 石田光之介 4年生 -·し、 、- -、 、、 就職活動 ー 年次 教育実習 (実習先によって異なリます) 、、 .---* 、、、、- 集大成の 1 年間 卒業論文に取リ組みます! 私の卒業論文では学校に対して調査を行う必要が あったため、調査の申し入れや日程調整の部分で苦労 しました。 しかし、さまざまな方と調整することで スケジュール管理や他者と調整する能力の部分では 成長できたと感じます。 尾田碧亜 4年生 大学院入試の準備では大学院生の先輩方 に色々とサポートをしていただき、自分の関心 をよリ明確化していきました。精神的にも すごく助けられました! 原田誠史 4年生 J 教育学部では卒業論文が重視されます。問題意識の設定、先行研 究の検討、研究課題の明確化、資料やデータの収集、論文の執筆、完 成した論文の発表まで、学生が指導教員の示唆を得ながら、自らのカ でやリ遂げることを基本にしています。論文の発表は、学部の構成員 全てに公開される形で行われます。論文発表までの道のリは平坦では あリませんが、その過程で大きな力を身につけていきます。 先輩・後輩や教員など、異なる立湯の人たちとも 話しやすい環境です!先輩や複数の教員に卒論 や院試に向けたアドパイスをもらったリ、後輩と 協力して学部行事を運営したリと、学部内の様々な 立場の人たちと関わリながら、充実した大学生活 を過ごすことができました。 渡邊結華 4年生 今の社会で 一番大切なのは 教育じゃないかな -,、、、 教員採用試験 ~--、 、、 大学院入試 (前期) ヽ院試と教育実習と教員採用試験が 近い時期にあリ、それぞれの準備が とても大変でした。しかし、すべて自分 のこれからに繋がるものだったため、 何とかやリきることが出来ました。 特に教育実習は今まで学んできたことを 実際の学校現場で生かしたリ、学ん だことと現場との違いを実感したリと 有意義な経験ができました。 高島千波 4年生 .--、 、、 大学院入試 (後期) ヽ- ` .,t ‘,9- ": 、、、、 .-- 大学院進学や資格取得、民間企業への就職 など、思ったよリ将来について迷いました。 教育学部といえば教員になるというイメージ を持たれがちですが、北海道大学の教育 学部は他にも多種多様な進路への道が開けた 学部であることを実感しました。 村上夏海 4年生 一 どうして北海道大学教育学部へ? 渡邊結華・ 4 年生(埼玉県)転部 原田誠史・ 4年生(新潟県)学部別前期 自身が地方部出身で、都市との教育の 情報格差や学力格差を感じてきて、教育 のことについてよリ深く考えたいと 思ったから。 尾田碧亜 •4年生(福岡県)編入 自分が受けてきた教育がどう成立して、 どのような政策/制度の中で活用されて きたか知リたいと感じたため。 C 文学部で言語や文学について学んで いましたが、「人が言葉を使い、味わう こと」の方に関心が移リ、教育心理学を 学べる教育学部へ転部しました。 村上夏海・ 4年生(東京都)総合入試文系 石田光之介 •4年生(石川県)編入 高島千波・ 4年生(札幌市)学部別後期 身近な人が進学していて、憧れだった から。また、「教育」について自分で 考える力を身につけたかったから。 09 10 『 \ 噸 , ^ 〇》 ょ呼’ ン・ !F の章と 画児ぃ 計でた 市程し 都過究ベ した研究て研学部 とぃ育 ゜心たっ教 中しに学 をま面大 校い理道 学行心海 t でをの 1 ヽ 専究徒い 高研生思 a の あっ ると学 興べ大 る学 ヘ 害ずに道 障て的海 達ぃ点北 発っ重ら。 こ にーらかた 特援な東し ヽ支こ関ま 学やこでめ 理育、の決 心教リたを 臨床へのがあ思つ進学
RkJQdWJsaXNoZXIy NDY3NTA=