北海道大学教育学部パンフレット

05 一 いよいよ専門科目の 新しいメンバーを加える 2年次進級時、 総合入試の学生から 20名が教育学部へ 移行してきます。 年次 学部入試の学生も 総合入試の学生も 仲がいいです! 講義や演習、実習が始まリます! 必 修 科 目 選 択 必 修 科 目 ' 2 • 3年次の授業 教育学基礎演習 教育学概説 専門演習→各ゼミの紹介はp.17-24 に 教育基礎論(講義・調査実習) 教育社会科学(講義・調査実習) 教育心理学(講義・実験実習) 健康体育学(講義・実験実習) 教育学特別講義 教育学国際講義 教育学概説で4分野の内容を広く 学ぷことで、そこで自分の興味関心 に気づくことができる点が良かっ たです。 塙恒星 2年生 教育の自由・権利と法 教育の歴史 教育の思想 教育の内容と方法 発達と学習1 、 2 教育と社会1 、 2 健康体育と衛生 1 、 2 2 年次後期に専門演習(ゼミ)を 受講します! 2年次後期よリ専門演習(ゼミ)を受講。本格的にゼミに所属する前に 専門演習を受講し、ゼミの研究に触れることができます。 1 つのテーマ につき 1 コマ (90分)で行われ、最大2つまでゼミを選択できます。 2年生前期の授業では自分が思った 以上に多くの分野の話がされました。 そこで幅広い知識を学び、そこか ら後期で気になった専門演習を 取ることができてよかったです! 小峰輝士 2年生 どうして北海道大学教育学部へ? 白土こころ・ 2年生(札幌市)学部別前期 小峰輝士・ 2年生(埼玉県)総合入試文系 佐藤伶音・ 2 年生(苫小牧市)学部別前期 高校3年生の夏に、オープンキャンパス で体験したゼミが楽しかったのと、将来 そこにいる自分の姿を息い描けたから です! 1 年生の教養の授業で学部の先生と 一対ーで授業してもらう機会があって そこで教育学部を勧めてもらったから。 高校時代に、現状の学校教育に疑問 を強く持ち、学問的に良い教育とは 何かを勉強、研究をしたいと思ったから。 .-= 移行歓迎イベント 2 年次後期の時間割例 月 火 1 2 教育思想史 3 臨床心理学 水 木 近現代学校史 外国地誌(文学部) 教育社会学 青年期教育(専門演習) 教育福祉論 /‘·贔 専門科目の授業は非常に 面白いです。普段から考 えて学ぶクセをつけると よリ深められると思います。 赤田一真 2年生 金 ` 青年期教育論 生涯学習論 学校社会学 4 ] ( 教育臨床心理学(専門演習) 体育社会学(専門演習) 教育福祉(専門演習) • 9 5 しノ `' ! 6 ‘^ 小林暖佳・ 2 年生(札幌市)学部別前期 先生になるための授業だけでなく、 教育心理学や教育社会学など様々な 分野について学ぶことができるから。 塙恒星・ 2年生(神奈川県)総合入試理系 今まで受けてきた教育に対して思って いた疑問について、学問的に深く学び たかったから。総合入試のシステムで 理系から教育学部に移行しました。 赤田一真・ 2年生(札幌市)総合入試文系 私の人生の大半は教育を受けてきた 期間です。教育の現状と瑾想像に ついて今度は自分が考え直したいと 思うのは必然なのかもしれません。 06

RkJQdWJsaXNoZXIy NDY3NTA=