北海道大学教育学部パンフレット

ー1 年次は全員、総合教育部に所属 北海道大学では 多様な入試で学生を受け入れています。 北海道大学に入学した 1 年生は全員、 「総合教育部」に所属して 教養科目や基礎科目を学びます。 年次 クラスで仲間をつくる 私たちが 北海道大学教育学部の 4 年間を紹介します! 人数が少ないため、 友達を作リやすく、 みんな仲が良いです! 先輩や後輩との 関わリも多いですよ。 林啓樹 3年生 中山実優 3年生 案竺こノ 期待していた通リ、仲が良いです! 生徒も教授も思いやリのある 優しい方々が多く、自分の個性を 活かしながら学ぶことができます。 須藤愛 1 年生 ●「総合教育部」では学生が所属する基礎集団(クラス)がつくられます。 ●全国各地から入学した学生が新しく人間関係をつくることができる場所となっています。 ●学部別入試で教育学部に入学した学生は、 5組(30名)に所属します。 ●総合入試文系で入学した学生は、総合文系の 1 4 • 1 5組 (1 00名)に所属し、 1 年次終了後に教育学部へ移行した場合、 2年次から教育学部に所属することになリます。 ●それぞれのクラスには、クラス担任・副担任の教員がついて、みなさんの相談に応じます。 ● 5組のクラス担任・副担任は、教育学部の教員が担当します。 ●クラス単位で参加する北大祭などの行事もあリ、クラスメイトとの絆が深まリます。 6月北大祭 1 年生のクラスごとに模擬店を出店!その他、いろいろな学部・学科の 展示、留学生によるお店も並び、キャンパスは多くの人で賑わいます。 入学当初は新しい環境に馴染めるか 不安で緊張していましたが、北大祭の 準備のために毎日クラスの人達と 集まって作業をするうちに自然と それ以外の時間でも毎日集まって 話すようになっていきました。 野々村光将 1 年生 総合教育部の授業 4月新入生歓迎合宿 教育学部のメンバーとなった、学部別入試で入学した 30 人、 2 年 次に総合入試から移行してきた 20人、 3年次に編入・転部入学し てきた 1 0人を歓迎する合宿です。この合宿の計画・運営は、学 部 3 年生が構成する実行委員会がすぺて担います。先輩学部生 の他、教員、ときには院生も参加して行われます。先輩、先生方 と、学年を超えた交流の輪が広がリます! 様々な専門分野の教員の授業を受け、幅広い教養を身につけます。 全学教育科目(一部) 総合教育部では、水産学部の先生 など、中々接することのできない 学部の先生方の授業を受けること ができます。文理を横断した各分野 の専門の先生方の授業は大変興味 深いです。第二外国諾の勉強も 楽しかったです。 中川実優 1年生 一般教育演習(フレッシュマンセミナー) 20人程度で行う演習。文献講読•発表(プレゼン)・討論など大学での学び方を実践的に学ぶ 総合科目 学問分野を超えた問題を扱う文系・理系を問わず複数の教員が連携して行う講義 教養科目 主題別科目 各分野を専門とする教員による講義 外国語科目・外国語演習 世界とのコミュニケーション、研究に必要な外国語力を身につける講義・演習 共通科目 体育学、情報学、統計学、インターンシップ 基礎科目 人文・社会科学の基礎 文系の新入生向けの講義 心理学実験 人間の心理を客観的にとらえる方法を学ぶ どうして北海道大学教育学部へ? 須藤愛・ 1 年生(石川県)学部別後期 北海道大学教育学部には発達心理学 というゼミがあると知リ、そこで研究したい と思ったので。文系の中で 1 番少人数 の学部だったのも魅力的でした。 影山陽哉・ 1 年生(札幌市)学部別前期 様々な分野の学問に触れる機会が欲し かったため、教員志望だったが教育系の 単科大学ではなく総合大学の北海道 大学を選びました。 古橋咲代・ 1 年生(愛知県)学部別後期 北海道の四季を感じられる広大な キャンパスの中で少人数で教育を 深められる環境に魅力を感じました。 櫻庭肇人・ 1 年生(小樽市)学部別前期 中川実優・ 1 年生(大阪府)学部別前期 , ( 福嶋柳之丞・ 1 年生(七飯町)学部別前期 教育や福祉の場面で心理学を活用 することに興味を持っていたため、 よリ実践的な心理学を学べる北海道 大学教育学部を選びました。 03 04 ~ と学を の 大 育丸 た道教で れ海らら か北かか ? ぐ北 スあな思 Vがまと 王 〖 こなーらは か育なで 豊教部の がと学る 然然育ベ 自漠教学 、 \ー 、 にが部 方校学 リ学育 在な教 のんて た校ど v 臼 ]? i きま度ま しかめ て してい決 ごっすを 過持や学 でをし入 今ま疑間過ごヘの

RkJQdWJsaXNoZXIy NDY3NTA=